staff のすべての投稿

梅雨明けたってよ。

「おぉー!いい写真を撮ったねぇ!」
なんて思われました??
生成AIの手によるものです。笑
まさか、さすがにそれは無いと思ってたワタシですら、もうAIは無くてはならない存在。
時間が無い時、ササッとサムネイル画像を作ってくれたり、いろいろな質問や相談もチャット形式で受け付けてくれる。
以前だと、質問サイトに投稿をして、回答が付くのがせいぜい翌日、運が良ければその日もあるかな、という具合でした。
ただ、
生成AIにもできない事はまだ沢山あるし、これから先の進歩があっても、
さすがに「梅雨明け」の画像は用意できないだろうな、と個人的に思っています。
それは、
海外に「梅雨」という概念が無い為です。
だから、他国の人に梅雨明けをお知らせするには、
「The rainy season is over.」と言わないといけないのですけど、これをそのまま生成AIに打っても仕事してくれない。笑
いや、別に生成AIを悪く言いたい訳ではなくて、まぁ、面白い結果になったので、ご覧いただきたい。
ワタシが使わせてもらっているのが、Adobe社の生成AI「Firefly」なんですが、ついこの前からバージョン4が使える事になりました。
はい、これがバージョン4の写真の作画。
tuyuake2025_6
傘をさしている女性が、確かに明るい方に歩いて行っており、それが雨の季節の終わりをイメージしているのかもしれませんね。
はい、こちらが、バージョン4のアート作品です。
tuyuake2025-7
もう絵でも無くなりました。ポスターとか、そういった感じでしょうか。
バージョンを下げてみましょう。バージョン3の写真がコチラ。
tuyuake2025-5
高い木の下に白い傘が刺さっています。お天気雨の土砂降り版、と言ったところでしょうか。
バージョン3のアート版がコレです。
tuyuake2025-4
コレは・・・京都なのかな?京都なのカナぁ?
向こうの空が明るくなりかけているので、やっぱりその辺で梅雨明けを描きたい、という感じかな。
では、バージョン2の写真がコレ。
tuyuake2025-3
おぉー、やっぱり晴れ雨の激しいバージョンかな。
で、バージョン2のアートがコチラ。
tuyuake2025-2
おっ、イイね!タッチがイイね、筆のタッチが。
と、言う具合に「The rainy season is over.」と打ったところで、梅雨明けの画像には簡単にはならないよ、という事です。
あ、
梅雨明けは、2025年6月27日でした。カナリ早い。水が心配。そして、今世で起きているコメ騒動・・・そのやっぱり、コメが心配ですよねー。
どうなる事やら・・・

六月(2025)のトップページ画像を描きました。

昨日はそうでもなかったのですが、
6月8日に梅雨入りし、本日はほぼほぼ「灰色の世界」の6月10日ですね。
かなりの量の雨となっております。

5月のトップページを描いた時点で、実はもう構想はありましたが、
6月はジューン・ブライド、というものを描きたいと思っていました。とは言っても、
全然時間が無い、だから、そんな時は生成AIに頼るのです。笑
ステキな花嫁の絵ができました。なので、そこにワタシのヘビを描き添えて一旦トップページとして使用してたのがコチラです。
pic_top2025_6
ただ、
ワタシのトップページ画像を、悪いとか、イイとか、悪いとか悪いとか悪いとか(笑)、いつも言ってくれるヒトが、
「今回のは・・・ナニをやりたいのかは分かるよ、ワカルんだけど、何かコワイな」と言ってたのです。けども、
忙しくて手を入れる暇がありませんでした。
一応、業務がひと段落ついたので、とは言ってもゆっくり作成している暇はないので、
やっぱり生成AIサンに頼るしかないのですが、同じAdobe社のFireflyという技術を用いても、バージョンが違えば全く作られる絵が違う。
今使っているのはバージョン4によるものですが、先ほどのはバージョン3で描いてもらっていました。
怖いと感じたのは、水彩画っぽい感じではなく、油絵やアクリル画のような感じが生々しくてそう受け取っていたのではないか?
と推測しました。
まぁ、クリエーターならば、そこはそれ、で押し通すべきなのですが、最近はワタシも年齢を重ね、
まぁ、そうだよな、と。言ってる事はワカルし、クライアント(別にその批評をするヒトから依頼を受けた訳ではないが。)の言う事は、
柔軟に対応できるスキルを身に着ける必要がある。
なので、新しい画像に差し替えた、という具合です。

毎日まいにち、ナニをやってるのか分からないのですが、あっという間に本日は10日!
一切余裕なし、でも、来月に向けて、時間を切り詰めては何とか画像を完成させたい・・・
なので、頼むよ、AIクン。笑

梅雨に入ったっぽい。

今朝、出社して初めて聞いた。
どうやら昨日、梅雨に入ったようだ・・・

ここからは調べた情報だけど、6月8日に梅雨入りする事は、平年と比べ4日遅く、昨年と比べ9日早いそうだ。
だからどうなのか、というと、正直ワタシにはサッパリワカラナイ。

コロナの時期だったと思うけれど、TVをつければコワイ情報ばかり、
いや、それは正しい情報なのかもしれないが、正直、感染者数がどうのこうのとか、自分には全く関係なく、
いや、関係ないというのとも違うけれど、うーん・・・何と書けば良いのか・・・絵空事というか・・・
感染者数・・・正しくは、陽性者数だと未だに思っているけれど、
その数が増えたり減ったりしたら、自分の行動は何か変わるのか?と考えたら、
当たり前の事を当たり前のようにするだけ、という結論に至り、
陽性者数が減ろうが増えようが、自分がやる事はただ一つ、徹底的に感染対策をする、
そして、それでもかかってしまったら、それはもうシカタナイ、イキル道に進むのか、シの道なのか、
それは、自分の抵抗力に賭けるしかないハナシであって、まぁ、病気になれば、家族や会社や治療にあたる方々に
ご迷惑をおかけしてしまうのはそれはそうなのだが、誰にも迷惑をかけずにイキル事なんて不可能。
若い頃にはそうは思わなかったけれど、年齢を重ねた今は、
どうせどっかの誰かには必ず迷惑をかけてる。かけてるのならば、まぁ、そういったナニカが起きた際に迷惑を更にかける事も、
それはそれ、シカタナイじゃない、と。
迷惑かけたならかけたなりに、リカバリーをしたり、お礼をしたり関係を修復しようと試みたり、
どこかの誰かに迷惑かけられた際、被害を被った際にちょっとだけ優しい気持ちで接しようとか、
また違った意味で、ほんのちょっと大人になった、という経験を経て、
最初の頃は、大きなニュースだけはインターネットで追いかけて、世の中に置いていかれないようにしよう、と努力していたが、
今や全く努力する気も無く。いや、努力する気はあるが、
時間が全く足らないのである。
娯楽番組ですら、土曜日曜祝日ですら、1分も見る事ができないのが現実。
一体何をやっているんだろうね?
何もしないまま一日一日が過ぎていく、そして、その間、休んでいるかというと、常に動いているんだ、
動きっぱなしなくせに、何も成す事ができていない。
恐ろしい。毎日毎日が、TVつけなくても、恐ろしい。身が震うほど恐ろしい。
という訳なんで、
世の中の事はなーんにも知らないワタシですが、まぁ、それでも何となくイキテおります。
はい、とりあえず、目の前にあるやらないといけない事、そう、梅雨入りのブログを書く、という事を済ませたのでした。
rainy2025_2
じんわり見ていたら、何かてるてる坊主みたいに見えてくるネ。

五月(2025)のトップページ画像を描きました。

早いもので・・・は、もう言いっこなしですかね?
(* ´艸`)
5月ですよ、爽やかですね。
ついこの前まで、寒いさむい言うてたのにネ。
今月は、サッと終わる月にしよっか。
5月のトップページ画像、考えた時に連想したワードが「五月雨を」の一節だったんです。
そっか、通常「雨」は6月だよな、と思った時、
あ、爽やかな5月のうちに雨を終わらせておいて、6月に違う絵を描くのも、一つの手だな、と閃いたんです。
そこからは割と早かったですね。
巻物にしたのは、ウチの子が学校から持って帰っていた連絡プリントから拝借しました。
巻物の中に、確か「おしらせ」とかって書いてあったので、あ、これは使わせてもらおう、と。
背景は、暗すぎない程度の浮世絵風の川を描く必要がある。
でも、時間無い。じゃ、生成AIの出番ですよね。
サラサラサラっと描いてくれましたよ、何枚も。で、その中から、私が一枚をピックアップ。
手描きした巻物の中に当てはめました。
ちなみに、せっかくココを読んでくださってる方に、特別に見ていただきましょうか、生成AIの背景無しバージョン。
pictop2025_no_haikei
説明しだすとまた長くなるんですけども、
私は絵は全部、Adobe社のイラストレーターというソフトで描いているんですよ。
このソフト、ちょっと特殊でして、絵の具で絵を描く、というよりは、描いてあるパーツを紙の上に置いていく、そうですね、
福笑いみたいな事をやって描いているんです。だから、背景の部分をシュって消せばそれ以外が残る、というカラクリです。
生成AIに相当頼っている現在ですが、私の絵も健在なんですよ、というね。
あ、そうそう、ちなみに、サムネの下の方に、先月のトップページ画像のトコに書いた「答え」が載っていますね。

四月(2025)のトップページ画像を描きました。

綺麗だった桜もすっかり散り、
もう4月の11日ですか・・・

4月のトップページ画像ですが、
これは実は3月のトップページ画像を描き上げたタイミングで描き上げていました。
3月のトップページ画像のブログに書いてなかったと思いますが、
あの絵は「春眠暁を覚えず」というキーワードを基に描き上げたものです。
を、
描いてたら、墨田サントコの春の川はララウララウララの歌が頭の中に流れて来て・・・
意味がワカラナイと思いますが、
歌詞を書くと著作的な問題があるかと思って、何となくイメージできそうなワードを並べてみたのですが、
何の歌かお分かりいただけるでしょうか?
(* ´艸`)
はい、ま、そういうのが今回の絵です、はい。
ヘビサンは、手も足も無いので、表現が難しく、浮輪にチョコンと乗ってくつろいでいる状態、というのを
描くのムズかったです。

GWも近いですね。
ウチは出社はカレンダー通りなのですが、飛び飛びの連休になってしまうので、
例年通り、GW中は通信販売を長期お休みいたします。
そのお知らせ記事を書いている時に気付く・・・あ・・・
サムネイル画像、どうしよ??と。
昨年の画像、良かったですねぇ、我ながら。
かしわもちの絵。
あれに並ぶような作品を描きたい。
でも、何にしたら・・・?
やっぱり、お出かけ、という事で、車かしら?
車描くのニガテなんですよね、車に限らず、メカモノはほぼアウトです。
じゃ、どうするか、と思った時に、最近ですとすぐにAIを思い浮かべます。
よし、生成AIの画像にお任せしよう、と。
私が懇意にしている、ま、会社で契約して貰っているから使い倒しているだけですけど、
Adobe社のFireflyですね。
Fireflyセンセにお願いしたところ、うーん・・・
ゴールデンウィークの、ゴールデンにかなり引っ張られる。
どっから見ても、ゴールデンボールしか出て来ない。
gw-firefly
もっと事細かに入力するワードを限定すれば、希望に沿う物がきっとできるはずですが、今は時間がないし無理、と判断。
ハイ、次。
つい最近知ったのですが、Windowsにも生成AIの機能が追加されました。
2023年12月から、だそうです。長らく、入ってはいるが、使ってない、という状態だったのですね。
マイクロソフトCopilotセンセです。
コパイロットと読むそうです。
gw-copilet
こちらは、チャット形式なので、対話しながら、何枚もやり直しをしてくれました。
ら、
24枚を描き上げたトコでこれ。
gw-copilet3
疲れたノカ??
働かせすぎた。
はい、終了~。
お馴染み、ChatGPTセンセですね。
バージョンが上がり、絵も描いていただける事になりました。

さすが老舗。超優秀。
たったの1枚で希望通り。
最近、とってもお世話になっているのが、旧Twitter、現行のXですね、
そのXAIという技術を用いたGrokセンセ。コチラは、グロック、と読むそうです。
gw-grok
このGrokセンセも優秀で、ワタシはイラストっぽい画像を欲しかったのですが、
写真系でお願いしたらたぶん、一番良い結果を獲られる気がします。
以上、4枚の中から、どれになるのか?
愉しみですね。
(#^.^#)
ちなみに、ですが、
最近使って思うのは、チャット形式が楽しいですね、やっぱり人と会話しながら進めるような感じがあり、
Grokセンセだったと思うけれど、「うーん・・・そうだねぇ」とか、
こっちが入力したのと似たような気軽さでノリノリで作業してくれるよ。
聞いたら、ビジネスに特化したのがCopilotセンセ、総合的に優れてるのはChatGPTセンセのようですよ。

三月(2025)のトップページ画像を描きました。

あぁ、明日からもう3月だよ、と思ってたら、
今日は3月6日、雛祭りも終わっておりました。
毎月早い速い書いてますけども、アッという間にGWが来そうです。

今回のトップページ画像は、いつになく早い時点で完成しており、
2月の画像って、節分をモチーフにしたものだったので、
節分って前半も前半、2月の2日だった訳で、
引っ張りに引っ張って、
賞味期限切れの節も強いので、2月28日にはもう3月分に差し替えちゃった。

1、2、3月、と生成AIにはいろいろ画像をお願いしつつも、
そうですねぇ、
うーん・・・と言うか・・・わざわざお見せするような画像もなかったので、
今月も生成AIの作品は無しです。
無しならなしで、
他の話題でも書けばいいんですけども、まぁ、そんな大した話題は今持ち合わせておらず・・・
ネタはいろいろあるんですよ、でも、会社のブログで展開していくような話でもないので、
最近話題のオープンソースの大規模言語モデル・・・
チャットでいろいろ教えて下さい、の話題を書きましょうか。
OpenAI社のChatGPT先生は、155億円のコストがかかっているそうです、
それに対してオープンソースの方は、9億円。
驚異の、15分の1、そしてワタシは使った事ないからそっちはサッパリ分かりませんが、
両者、同等のレベルだとか・・・ま、尤も、両者得意とする分野、苦手とする分野あるようですが、
まぁ、例えば同等だった場合、開発コストはかからない方がいいよね、という事で、
世界が震撼しているとか。
はい、ま、使った事がない方は今回置いておきまして。
ChatGPT先生は、二年前の記事の際は、
確か、バージョン3.5だったように記憶しております。
2年前のブログ
その後、すぐにGPT-4、そして2025年1月にはGPT-4o(4オムニ、と読むようです。「すべて」という意味で、総合的に4よりも磨きがかかった、という事らしいです。)
ま、とにかく、
二年前は、何かを聞いても、考え込んで答えが出るのを待つ感じでしたが、
今は聞いた瞬間から答えが始まりますね。
そして、回答内容にスキがない。
格段に進化しており、今回もちょっとChatGPT先生をからかったような記事を書こうとしたのですが、
全く面白いトコはありません。
「貴方の質問に対してのメリットはこう、デメリットはこう、それを踏まえた上で、私はこう思います」みたいな回答、
そして、その回答内容を別のトコで検索してもズバリ合ってるっぽいんですよ。
だから、質問したらこんな事になっちゃった、アハハ、みたいな記事にはなりません。
的確。
すごく優秀。
感服いたしました、としか。
すみません、
たらだら書いてるだけで、何の面白味も無い内容になっちゃった。
うーん・・・
助けて、生成AI先生!
/smail1
これは「誰もが、見た瞬間笑顔になれる、世界で一番面白くて笑える絵を描いて」というワードを入力して描いてもらったモノです。
結局、人を笑顔にできるのは人の笑顔でしかない、という事か。
深いね。
はい、おーあーとーがーよーろーしぃーよーでー。

じゃ、ね、まぁこの話でもするか・・・

私はAdobe社のFireflyという生成AIを使用しているので、
昨年の説のサムネイル画像を作ってもらったのですが、昨年のはバージョン2 でした。
janes_law2024
今年はバージョンが3になり、作画能力が格段に上がりました。
janes_law2025-2
バージョン1っていうのは使った事ないのですが、
未だに2は使えるので、そちらでも同じ語句で画像を作ってもらいました。
janes_law2025-3
やっぱり、ね。
この1年の差を感じた一瞬でした。
ま、見てくださってる方にとっては、どーでもいい話でしたネ。申し訳ありません。

はい、では気を取り直して。
今年用意してたのは、
物理学に基づく話・・・だったのですが、まぁ、それよりも違う話を聞いて、妙に納得しちゃったものですから、
急遽書く内容を変えてみます。

はい、毎年恒例のジャネーの法則についての自論を展開していきます。
先ほど、過去のを読み直してみたのですが、2019年からやってるので、今回で7回目。
クククッ、
自分でもよく続いている、と思う。
それについては・・・最後まで読んでいただけると分かったりするかもしれません。

ある対談動画を見ました。
御仁と御仁がお話をしているので、ちょっとテキストのみでは、
ごちゃごちゃになるかもしれませんが、いつものようにAとかBとかいうのは書かずに進めます。笑

「おじさんって、時間感覚的に鈍っていて、一年が早いじゃないですか?
20代の時に50代の人は、ずっと同じ話をしているなと思ったんですよ。
この人達は、時間の進みが遅くなっているんじゃないかな、と思ったんですよ。
コッチはどんどんアップデートしてチガウ事をやっているのに。
時が凄く遅く流れていると思った時があって・・・
老いによって時間の間隔が緩んで、遅くなって、付いて行けないんですよね。
私もそうなっていると思うから、それは悲しい事という見方もあるんですけど・・・
3か月くらいで、子供の流行りが変わっていっちゃうから、付いて行けないですけど、
その代わりに何ができるようになったか?というと・・・
待てるようになった!
10年かかります・・・いいじゃない!やろうやろう!
とか
稽古1年かかります・・・面倒臭そうでイイじゃない!
オッサンになっていくんだから
できなくなる事もあるけど、できるようになる事もあるから
それをレベル1みたいに愉しみたい。」
「なるほど、
オッサンになって、待てるようになったからこそ、できることを愉しんでいけばいいのか・・・」
「その為にじっくり調べて・・・若い時は無駄が嫌じゃないですか?
最短距離行きたいですし、速攻で儲けたいし、人生一発逆転したいと思うんですけど
それが淋しく感じると言うか・・・だから老いたんでしょうね」
「老いてこそ愉しめる事をやるしかないから、そういう事ね」
と・・・

如何ですか?
雷が落ちませんでした?
ワタシだけかな??笑
感覚が加齢と共に鈍っていくんですよ。
そして、1年があっという間になって、1年かかる事や1年先の事が、ずいぶん先の事だとは思えなくなった。
あ、来年の事??じゃ、ま、来年くらいならおそらく生きてるだろうからいいよ、とか、
新車の納期が3年先、とかいうコロナの時代がありましたね。
・・・3年か・・・ま、子供が中学を卒業するくらいの間か・・・きっとあっという間に来るネ、とか、
もう10年もやってるのか・・・もう、なのかな?世の中には50年続けている人も居るし、まだまだだね、とか。
このジャネーの記事も、7年も続けています。
でも、終わった過去は振り返ると速いんです。
まだ7年くらいのものなのか、と。
あと3年続けたら10年か・・・できるかな?
うん・・・たぶん、感覚的に10か月くらいのモンだろうから、大丈夫。
日にちが年齢を重ねる毎に早くなる、
それには理由があるのかもしれません。最短距離で進む事にオモシロイ事見つけられますか?
速攻で儲けたい、いや、それはワタシだってそうですけども、儲けだけがジンセイではないですよね。
のんびりゆっくり回り道を散歩する余裕、そんなのを深いナ、と思える事が
年齢を重ねる、という事ではないでしょうか?

物凄いタイミング良く、つい先日・・・えーと、2月1日の事ですね、
ウチの小学生の子が、「一日が短すぎて、やりたい事が何にもできないよー!」ってグズって泣いてました。
クククッ、
その気持ちワカルよ、ワタシだって何にもできない。
だけど、小学生の頃は「あー!暇だー!何もする事が無い!」って怒ってたもんですよ。
今と時代が違いますよね、今って、暇な時間ってあるんですか?
そりゃ、もうよほど貧乏で、おっと、貧乏とか言ったらダメなのかな・・・
えーと、経済的余裕が無くて、スマホもWi-Fiもなければ、そりゃ暇になるのかもしれませんが、
今や途上国と言われていた国ですら、全員がスマホを持っている、そんな時代です。
小学生ですら時間が無い時代、
果たして、ジャネーの法則なんてシロモノ、説として成り立つのかしら?
なんてのは、昨年も書いたような気がするな・・・
はい、でもま、来年もやりますよ、どうぞお楽しみに。

二月(2025)のトップページ画像を描きました。

節分がズレるなんて、昨日まで知りませんでした。
いや・・・調べると、2021年の節分が124年ぶりに2月2日になり、
今回は4年ぶりだそう・・・
ん?と思い、
2021年の記事を読み直してみました。
はい、誤報をしていますね。
その当時、話題にならなかったのだろうか??
しっかりと2月3日が節分、と書いてます。大変申し訳ありません。
ここで、お詫びして訂正いたします。

はい、そんな2月の画像ですが、
いつも意見をくれるスタッフからのお墨付きを貰いましたヨ。
「今月のはナカナカイイじゃない」とした上で、
「ちょっと真ん中の蛇はいらんかった」と。いやいやいや、そこ基準で組み立てたんですよ。
まず、ヘビの竹細工を想像して、そして、節分の豆がコーヒー豆だったら面白いな、と。
枡に入ってる大豆が一般的だから、それをコーヒー豆にして、それでも分かりづらいから
コーヒーの袋も描いちゃおう、と。
それが今月の絵ですね。
その人にはこうも言われました。
「このコーヒーの袋の赤と青はナニ?」と。
え・・・エ・・・??赤鬼と青鬼ですよ、と。
「あ、そういう事か、何でテントウ虫を描いているのか、と」と・・・

一月(2025)のトップページ画像を描きました。

こちら、ブログでは、
年末のご挨拶も新年のご挨拶もまだでしたね。
旧年中は、ご覧いただきありがとうございました。
本年も、どうぞご贔屓にお願いいたします。
相変わらず、大して面白くもないですけども、また今年も続けていきますヨ!

はいっ、
では、トップページ画像の話ですけども、
サムネイルにしている画像が、2024年12月26日に差し替えたトップページ画像、春を迎えるサンタマトリョーシカです。
コレは生成AIセンセに描いてもらったのですが、ワタシが「迎」の文字だけ追加してます。
2025年1月のトップページ、何が良いだろうか?って考えた時、
ふっと頭に浮かんだのは達磨(ダルマ)だったんです。
でも、達磨の絵は以前やった事があるんです。調べて来ました。
2019年ですね。
この絵を超えるモノは今描けません。
我ながら秀逸だと思っています。
ですが、今回も達磨にしたい、と思って・・・背景にまだ片付けられていないクリスマスツリーがうっすら見えて、
クリスマスとお正月のコラボ、みたいにできたら面白いな、と思って、いろいろテキスト打って描いてもらったモノの中に、
サンタクロースみたいなマトリョーシカダルマを描いたモノがあったのです。
コレだ、と思いました。サンタなんだから、クリスマス終わったら即差し替えるべきだな、と思ったので、
2024年の内に公開しちゃいました。

1月はずっとサンタマトリョーシカで行く腹積もりだったのですが、
お正月の間にある案が浮かびました。
pictop_2025_1-3blog
本日よりこの↑のトップページ画像になりましたけど、
実は、前段がありまして。笑
いつも、トップページ画像を良いとか悪いとか言ってくれる同じスタッフから、
これは良いって言われないだろうな、と・・・
個人的にこだわりで、一文字で書く「み」の字をヘビ・・・今年の干支ですよね、ヘビにしたい、と思って。
でも、いろいろなフォントを表示させても、「み」を一文字で書いているフォントがワタシのPCには無かったのです。
唯一、一文字っぽいのが、今トップページにしているフォントだったので、これは譲れないな、と。
モチロン、自分で手描きすればいいだけなのですが、やってる時間が今は無いんです。
じゃ、どうしたら通るかな??
って考えて・・・ガイコク方式だ!と。笑
カナリキワドイモノを最初に提示しておいて、交渉しつつグレードをすり合わせる、という作業ですね。
んで、作ったのがコレ↓。
pictop_2025_1-2blog
まずコッチを表示させて確認してもらいました。
ら、
「うゎあぁぁわぁあぁっ、コレ絶対やめて!水平が保てない。ワタシがこういう幾何学模様とかに弱いの言ってるでしょ!」と。
クククッ・・・
作戦成功。
これは背景に「柳井縞」という、この地域では有名な織物の柄を使っておりまして。
これはこれでオモシロイと思うんですけどね、これは100パー通らないのは、ワタシ自身分かっている。
あ、柳井縞はただの縦じまですけど、それをヘビのようにグニャグニャに加工して背景にしたんです。もし、
通ればコッチでいきたかったですけどね、いや、これは本心で。

では、今月もAIセンセの作品をご覧いただきましょうか。
ai-pic_top2025_1-7
↑コチラが、いつもワタシがお世話になっているアドビ株式会社のFireflyという生成AIの作品。
続いてコチラ↓が、2024年12月7日から使えるようになったえーっと・・・
名前が昨年の11月11日より変わりまして・・・えーと・・・失礼しました。
エックス コープ ジャパン株式会社のGrokという生成AIの作品。
ai-pic_top2025_1-6
ワタシの一存で、顔をジグソウサンに近付けて描いてもらってマス。
うーん・・・
一個人として、こんな事を書くべきではないのかもしれませんが、
両者を天秤にかけると、優秀なのは後者な気がしています。ただ、コチラは商用利用についての明確な記載が無いようですし、
「優秀」な人材が「優れている」のか、と言うと、ワタシはそうではないと思っています。
あんまり時間かけて遊べていないのが現状ではありますが、
優秀ゆえに、面白味に欠けると言いますか・・・テキストで生成してもらうのですが、ズバンと一発で割と「正解」だな、と思えるモノを提示して来ます。
対して、Fireflyの方は商用利用もできますし、遊び心満載と言うか・・・
Fireflyセンセの作品をいくつか見ていきましょうね。
ai-pic_top2025_1-4
こういうのはGrokセンセも得意としているところかもしれませんが、
味がありますよねー、何かいい、雰囲気がいい。
ai-pic_top2025-1-5
ざわ・・・わ・・・ざ・・ざわ・・・・・・ざわ・・・
クククッ・・・
「お前のテキスト次第だろ?!」って仰られれば、まぁ、その通りなんです。
でも、
そういうのを連想させると言うか・・・味わい深いなぁ、と。笑
ai-pic_top2025_1-3
達磨が七福神になっている、というのは、
2019年のトップページ画像でもやっているのですが、やってないや・・・五福人だった。
ビックリした。
自分でも勝手に七福神を描いたつもりだったけれども・・・
ai-pic_top2025_1-1
海賊王にオレはなる!
みたいな。
ai-pic_top2025_1-2
実際居るし。笑
「宝舟」ってのは、100パー「海賊船」を描いて来ますよね。

という訳で、この辺で、なのですが、
最後に、
申し訳ありませんでした、と言うか、まぁ、何と言うか分かりヅラかったですよね、今まで・・・
画像の白い部分があるので、ブログページに溶け込んでしまって・・・
wakuaripic_top2025
はい、枠を描きました。
これならば、どういう画像なのかが、明確にお伝えできると思います。
大変すみませんでした。今後は気を付けます。
そして、ボールがキューブになった事もお伝えしておきます。
ではでは・・・長いブログになってしまったので、
お忙しい方は分けて、コツコツ読んでみてくださいね。
書くの、なかなか大変なのよ、いつも言うけれどもサぁ。
(* ´艸`)

十二月(2024)のトップページ画像を描きました。

トップページ描いている時間無いザマスよ。
なので、今回は、生成AIセンセのチカラをお借りして、
二種類の絵を合成させて完成としました。
社内に、
写真だとあまりにリアル過ぎてキモチワルイ・・・なんて言うヒトが居るので、
画像にエフェクトをかけまくり、逆にそれがあまり好きでは無いヒトもいらっしゃるかもしれませんが、
個人的には割とイメージ通りというか。AIってスゴイな、と思うばかり。
サンタの宅配便というよりは、郵便屋サンタ、というイメージです。
「こんちはー、お届けものでーす!」
フフフっ。
<後日談>
画像を見たヒトから、
「今回のはカナリ攻めた絵にしたね」て言われたのですが、
いえいえ、半人半竜ではありませんよ、ちょこんとサンタが乗っている、ドラゴンライダー状態ですのであしからず。
エフェクトのかけ過ぎで、画像が荒くなっているので、シカタナイですかね。
yokumite1
<後日談オワリ>

では、今月も
いくつか生成AIセンセの作品をご覧いただきましょうか。
ai-pictop_2024_12-1
今回は、トナカイとドラゴンの合成生物を描きたかったんですけどね、その時間が無かったのでセンセにお願いしました。
うーん、ま、コレが一番イイかな。個人的に描くならば、二足歩行にするんですけどね。
ai-pictop_2024_12-.3
サンタなんて、乗らせネェよ。串刺しにしてやる。
ai-pictop_2024_12-5
ふぉっふぉっふぉっ、ナニを言いますかぃの。
ai-pictop_2024_2-8
二人乗りスタイル。
ai-pictop_2024_12-7
この発想全く無かったんですけど、
ドラゴンって、恐らくそうとうな大きさだと思うんですよね。だったら、
こうやって顔に乗るってパターンもアリだな、と。サスガはセンセ、と思った一枚。
ai-pictop_2024_12-10
いや、そういう事じゃネーヨ。
ai-pictop_2024_12-4
ガハハハ、楽しゅーていけんぃね。
ai-pictop_2024_12-9
仲良し。
ai-pictop_2024-12-11
立ち乗りスタイル。
ai-pictop_2024_12-18
箱乗りスタイル。
ai-pictop_2024_12-20
割と―、どこででもしっかりくつろげるタイプー。
ai-pictop_2024_12-14
はははは、そうそう、ソレソレ!
ai-pictop_2024_12-19
サンタをダメにするクッション。恍惚。ぽわぁ~ん。
ai-pictop_2024_12-13
連凧。
ai-pictop_2024_12-12
老夫婦経営。
ai-pictop_2024_12-21
はー、そーいうの、マジでどーでもいーんだけどねー。
ai-pictop_2024_12-15
サーファースタイル。
こういうのは、いくら枚数ダウンロードしても無かったので、わざわざお願いしてそういうのを描いてもらいました。ここだけのナイショのハナシよー。
ai-pictop_2024_12-6
煙突から凸したら、若ぁモンにボコボコにされまぃたいの。
ai-pictop_2024_12-4
ア―ハ―ハ―、いつの時代よ。
煙突はハイリグチじゃぁあるまい、ほりゃぁほーぃの。
呑ーで忘れましょぅぃの。
ai-pictop_2024_12-5
そーですそーです、何時も笑顔が一番ですヨ。
年末ですけぇネ、笑おて過ごしましょーぃね。
ai-pictop_2024_12-2
ジャ、
また来年な!