「トップページ画像」カテゴリーアーカイブ

十月(2025)のトップページ画像を描きました。

うーん・・・
バタバタバタバタしてますよ。SNSやめたけど、時間は一向に増えないなぁ。
どういう事だろう?
ナニカを辞めた直後って・・・えーと・・・分かりやすい話にする為に、急に収入が増えた、というハナシにすり替えて話しますネ。
例えば、毎月10マンエン貰えてたのだけど、それが急に12マンエンになったとします。
でも、その増えた部分に対応ができないですよね。
10マンエンの感覚でつかっているが、実際は2マンエン余る。
アレ、2マンエン余ってるじゃん、あ、なるほど、あと2マンエンつかえるのか、と。
そう、脳内で勝手に、10マンエンモードを12マンエンモードに切り替えてしまうんですよね。
んで、次の月からは12マンエン消費モードで生活してしまうので、アレ?2マンエン増えたの、どこ行った?って。笑
それと同じ事が起きてるんだと思いますね。
SNSやめた時間を、それなりにチガウ事で消費しているんだと思います。知らず知らずに。
だから、アレ?今月時間に余裕があるな、と思い続けるには、何かを辞め続けなければならない、という結論に至りました。

さて、そんな時間の無い中で完成させたトップページ画像は・・・
今回からはAIセンセに頼れなくなったんは先月書いた通りです。
25回は、挑戦してもらう権限があるので、描いてもらったのですが、全然モノになりませんでした。
これは、依頼する側にもスキルが必要なので、シカタナイですね。
はい、という訳で、選んだのは、焼き芋です。
焼き芋の断面で月を描き・・・10月なので、日本では中秋の名月と呼ばれる日がある月ですね。
なので月を描いて、赤紫色の皮の部分が焼けた色で、夜空を描きました。
雲に見えるのは、お皿の色です。笑
超単純ですが、ナカナカ上手く仕上げたと思いますケド?

九月(2025)のトップページ画像を描きました。

いつもお世話になっていたAI先生なんですが、
Adobe社のFireflyという先生なんですね。
なっていた、と書いたのは、実は・・・
契約プラン変更にて、ほぼほぼ頼れなくなったんですよ、だから、なっていた、と。
徐々に徐々に契約金額が高騰しており、8月よりまた上がったんですけど、
同時に、下がるプランも発表された。
下がるのは、「初」ですね。
PhotoshopだとかIllustratorというソフトは、だいたい毎日使うんですけど、
下がっても使えるみたいなので・・・上がった方と大きく違うのは、生成AIによる作画ができるかできないか、という点、
あとは、スマートフォンなどのモバイル端末で使えるソフトが使えるかどうか、という点くらいかな。
生成AIによる作画はできるんですよ、でも25回しか使えない。
これは、一回に200枚とか300枚とか描いて貰ってたワタシにとっては、使えないも同然。
なので、できるかできないか、というと、できない、と書きました。
ワタシにとっては、できない、という事なので、その辺どうぞ誤解無きようお願いいたします。
さて、時間無いですねぇ。
このブログも書いている場合ではないんですが、一回でもやめちゃうともうやらないと思うんですよ。
あ、そうそう、旧ツイッター、現在のXですが、時間無いので8月1日からやめちゃいました。
簡単なお知らせのみ記載する事にしました。なので、実質SNSはやってないんです。
そしたら何と・・・何となく時間の流れがゆっくりになった気がしています。
尤も、8月はお盆の休暇があったので、それが影響している可能性は無きにしも非ずなのですが、
さて、9月が終わった時、どういう気持ちになるでしょうか?
9月も、ちょっとだけゆったり流れたなぁ、って思えたならば、SNSやってた影響があるのかもしれませんね。

おっとおっと、9月のトップページの件何も触れずに終わるところだった。笑
9月は何にしようかな、と悩んで悩んで、結局生成AI先生が描いてくれたキノコの群生が素敵だな、と思って。
それを、毎回そのまま使うんじゃ芸が無いので、ワタシが手描きでなぞり、着色をしました。
それなりに手がかかっています。時間もかかりました。毎日コツコツ作業しました。
亀の歩みのようでした。
そこに、最近、はやりのくすみ系の背景色をし、いつも登場させている眠りヘビも脱色させ、
夏の終わりを告げるセミ「ツクツクボウシ」の鳴き声と、秋めいたすず虫の鳴き声を書きました。
いつも感想を言ってくれるスタッフなんですが・・・「コレは毒キノコだよね」と。
いやいやいや、チガウから!

はい、前回大畠駅のブログを書きましたが、着々と工事は進んでおります。
もう、新しい駅舎の感じが分かりましたが、工事中の作業員さんが必ず写真に入るので、その途中経過は載せない事にします。
目下の所、もっと気になっているのがコチラ。
atoti1
大島大橋を撮影すると必ず入ってたホテルが閉業しまして・・・
勿体ないので、誰かが超高級グループホームみたいなのをやらないかな・・・なんて勝手に思ってたところ・・・
解体されまして・・・何も残ってないのデスヨ。
ウワサでは・・・道の駅になるとかならないとか・・・そこに外資系のホテルが併設されるとかいうのは聞いているのですが、
どこまでホントでどこからウソなのか・・・はたまた全部ホントなのか全部ウソなのか・・・
それはまだ誰にもワカリマセン。
そもそも、あんな出入りが難しいトコに道の駅?駐車場はどうするの?
どういうのができるのか、楽しみですね。

八月(2025)のトップページ画像を描きました。

時間が無いっス、時間が無いっス、時間が無いっス・・・
一日に何度唱えても、全然時間が停まる気配も無いし、緩やかに流れる事も無いんですけども、
もう口グセですかね、ついつい口から出ちゃう。
もうね、ホント時間が無くて困っちゃう。
トップページ描く余裕無いです。
今回も、生成AIに頼りっぱなしですよ。
背景の水彩画の浜辺は、全部AIに描いてもらいました。
いつもの眠そうなヘビくんを配置したら、うーん・・・と。
何かが足らない、そんな感じがして、うーん・・・と。
何だろうな、と、ようやくワカッタのは、10日後くらいかしら。
あ、パラソルだわ、と。
でも、描いている暇ないよね、と。
生成AIにパラソル描いて貰ったんだけど、アチラ(海外)にはパラソルの文化は無いのかしら?
上手く描いてもらえず。これは困ったネ、と。
もう今月は間に合わないね、と。
ま、前もやった事あるし、一時的に過去の8月のトップページにしておいて、後で差し替えるか、と考えてたら、
アレ・・・?待てよ・・・パラソル描いた事無い?
あるよね・・・??
あ、あったあった!ありました。
2017年8月に描いてるわ。8年前の手描き画像。よく見つけた。さすがにパソコンの中に無いかな、と思ってたんだけど、あった。
という訳で、8年前の・・・8年前の腕で、よくこれ描いたな、と思うんだけど、まぁ、
ナカナカよく描けてるパラソルを、ヘビの横に突き立てて出来上がりです。
眩しさを出したかったので、白いフィルターをかけて、
色をほんの少しトばしております。

ノスタルジックアーカイブ。

「トップページ画像ノスタルジックアーカイブ」なんて、
仰々しく付けちゃいましたけど、まぁ、8年もトップページ画像をコツコツ変えていると、
総数で100枚はゆうに作品として在庫があって、
且つ、8年前は見てなかったよ、っていう方々もいらっしゃると思って。
なので・・・
トップページ画像については、その殆どに・・・「殆ど」としたのは後で説明をいたしますが、
99%はそのトップページ画像についての説明ブログを書いてきております。
その説明も含め、総ブログ数は246本にもなり、まぁ、その大半は面白くもない事を綴っているのですが、
8年続ける事の凄さ、というのは改めて感じております。
残り1パーセントは、ホームページリニューアルしてすぐの、
この2017年1月のトップページ画像についての記述がない事でして、
それを今から補填するカタチで、100%に届かせたいな、と。
今振り返ると、とても幼稚な画像、そして今持てる技術とセンスですれば、あっという間に完成できそうな画像ですが、
当時は物凄い時間がかかりました。
そして、これを会社のトップページに貼って良いのかどうか、と、
それすらも悩むような感じでしたが、8年も経つと図々しい性格に切り替わるものですネ。笑
hpdata2016
懐かしむ意味もあって、ワタシが携わる前のホームページの雰囲気はコレだったのです、っていうのを載せておきますね。
かなり貴重な画像です、たぶん。
画面の左寄せでホームページが表示され、右側は余白でした。
スクエア型という間四角なモニタが主流だったのもあって、さほど妙な印象は無いと思っていましたが、
昭和感は否めない。そして、今のような横長のモニタを使うと、かなりの違和感です。
あの当時は、AIなんてのも、あるのはありましたが、今ほど一般的に触れる事のできるような存在ではなかったし、
ワタシの腕はカナリ上達しているはずです。
ま、尤も作成する時間が無いので、これからもずっと手抜きが続いていくかもしれませんが、
できる限りは続けていきたい、そんな所存でございます。
まずは、今日7月28日から31日までの4日間、コレクションの中から選定してご紹介いたしますので、
どうぞ4日間お楽しみくださいませ。

七月(2025)のトップページ画像を描きました。

時間が明らかに足らない。
足らなければ、もう睡眠時間を削るしかない訳で。
しかし、もうこれ以上削る訳にはいかない訳で。
どうしたらいいんスかね?
はい、なので今回は短めにスパッといきますよ。
トップページ画像は、ヘビ座です。背景は、お得意のAIにお任せしようと思ってトライしたんですが、
何回やっても星空を上手く描いてくれなかった為、
自分で手描きしました。
大慌てでやったにしては、ナカナカイイと、ワタシは思ってますけど・・・?

六月(2025)のトップページ画像を描きました。

昨日はそうでもなかったのですが、
6月8日に梅雨入りし、本日はほぼほぼ「灰色の世界」の6月10日ですね。
かなりの量の雨となっております。

5月のトップページを描いた時点で、実はもう構想はありましたが、
6月はジューン・ブライド、というものを描きたいと思っていました。とは言っても、
全然時間が無い、だから、そんな時は生成AIに頼るのです。笑
ステキな花嫁の絵ができました。なので、そこにワタシのヘビを描き添えて一旦トップページとして使用してたのがコチラです。
pic_top2025_6
ただ、
ワタシのトップページ画像を、悪いとか、イイとか、悪いとか悪いとか悪いとか(笑)、いつも言ってくれるヒトが、
「今回のは・・・ナニをやりたいのかは分かるよ、ワカルんだけど、何かコワイな」と言ってたのです。けども、
忙しくて手を入れる暇がありませんでした。
一応、業務がひと段落ついたので、とは言ってもゆっくり作成している暇はないので、
やっぱり生成AIサンに頼るしかないのですが、同じAdobe社のFireflyという技術を用いても、バージョンが違えば全く作られる絵が違う。
今使っているのはバージョン4によるものですが、先ほどのはバージョン3で描いてもらっていました。
怖いと感じたのは、水彩画っぽい感じではなく、油絵やアクリル画のような感じが生々しくてそう受け取っていたのではないか?
と推測しました。
まぁ、クリエーターならば、そこはそれ、で押し通すべきなのですが、最近はワタシも年齢を重ね、
まぁ、そうだよな、と。言ってる事はワカルし、クライアント(別にその批評をするヒトから依頼を受けた訳ではないが。)の言う事は、
柔軟に対応できるスキルを身に着ける必要がある。
なので、新しい画像に差し替えた、という具合です。

毎日まいにち、ナニをやってるのか分からないのですが、あっという間に本日は10日!
一切余裕なし、でも、来月に向けて、時間を切り詰めては何とか画像を完成させたい・・・
なので、頼むよ、AIクン。笑

五月(2025)のトップページ画像を描きました。

早いもので・・・は、もう言いっこなしですかね?
(* ´艸`)
5月ですよ、爽やかですね。
ついこの前まで、寒いさむい言うてたのにネ。
今月は、サッと終わる月にしよっか。
5月のトップページ画像、考えた時に連想したワードが「五月雨を」の一節だったんです。
そっか、通常「雨」は6月だよな、と思った時、
あ、爽やかな5月のうちに雨を終わらせておいて、6月に違う絵を描くのも、一つの手だな、と閃いたんです。
そこからは割と早かったですね。
巻物にしたのは、ウチの子が学校から持って帰っていた連絡プリントから拝借しました。
巻物の中に、確か「おしらせ」とかって書いてあったので、あ、これは使わせてもらおう、と。
背景は、暗すぎない程度の浮世絵風の川を描く必要がある。
でも、時間無い。じゃ、生成AIの出番ですよね。
サラサラサラっと描いてくれましたよ、何枚も。で、その中から、私が一枚をピックアップ。
手描きした巻物の中に当てはめました。
ちなみに、せっかくココを読んでくださってる方に、特別に見ていただきましょうか、生成AIの背景無しバージョン。
pictop2025_no_haikei
説明しだすとまた長くなるんですけども、
私は絵は全部、Adobe社のイラストレーターというソフトで描いているんですよ。
このソフト、ちょっと特殊でして、絵の具で絵を描く、というよりは、描いてあるパーツを紙の上に置いていく、そうですね、
福笑いみたいな事をやって描いているんです。だから、背景の部分をシュって消せばそれ以外が残る、というカラクリです。
生成AIに相当頼っている現在ですが、私の絵も健在なんですよ、というね。
あ、そうそう、ちなみに、サムネの下の方に、先月のトップページ画像のトコに書いた「答え」が載っていますね。

四月(2025)のトップページ画像を描きました。

綺麗だった桜もすっかり散り、
もう4月の11日ですか・・・

4月のトップページ画像ですが、
これは実は3月のトップページ画像を描き上げたタイミングで描き上げていました。
3月のトップページ画像のブログに書いてなかったと思いますが、
あの絵は「春眠暁を覚えず」というキーワードを基に描き上げたものです。
を、
描いてたら、墨田サントコの春の川はララウララウララの歌が頭の中に流れて来て・・・
意味がワカラナイと思いますが、
歌詞を書くと著作的な問題があるかと思って、何となくイメージできそうなワードを並べてみたのですが、
何の歌かお分かりいただけるでしょうか?
(* ´艸`)
はい、ま、そういうのが今回の絵です、はい。
ヘビサンは、手も足も無いので、表現が難しく、浮輪にチョコンと乗ってくつろいでいる状態、というのを
描くのムズかったです。

GWも近いですね。
ウチは出社はカレンダー通りなのですが、飛び飛びの連休になってしまうので、
例年通り、GW中は通信販売を長期お休みいたします。
そのお知らせ記事を書いている時に気付く・・・あ・・・
サムネイル画像、どうしよ??と。
昨年の画像、良かったですねぇ、我ながら。
かしわもちの絵。
あれに並ぶような作品を描きたい。
でも、何にしたら・・・?
やっぱり、お出かけ、という事で、車かしら?
車描くのニガテなんですよね、車に限らず、メカモノはほぼアウトです。
じゃ、どうするか、と思った時に、最近ですとすぐにAIを思い浮かべます。
よし、生成AIの画像にお任せしよう、と。
私が懇意にしている、ま、会社で契約して貰っているから使い倒しているだけですけど、
Adobe社のFireflyですね。
Fireflyセンセにお願いしたところ、うーん・・・
ゴールデンウィークの、ゴールデンにかなり引っ張られる。
どっから見ても、ゴールデンボールしか出て来ない。
gw-firefly
もっと事細かに入力するワードを限定すれば、希望に沿う物がきっとできるはずですが、今は時間がないし無理、と判断。
ハイ、次。
つい最近知ったのですが、Windowsにも生成AIの機能が追加されました。
2023年12月から、だそうです。長らく、入ってはいるが、使ってない、という状態だったのですね。
マイクロソフトCopilotセンセです。
コパイロットと読むそうです。
gw-copilet
こちらは、チャット形式なので、対話しながら、何枚もやり直しをしてくれました。
ら、
24枚を描き上げたトコでこれ。
gw-copilet3
疲れたノカ??
働かせすぎた。
はい、終了~。
お馴染み、ChatGPTセンセですね。
バージョンが上がり、絵も描いていただける事になりました。

さすが老舗。超優秀。
たったの1枚で希望通り。
最近、とってもお世話になっているのが、旧Twitter、現行のXですね、
そのXAIという技術を用いたGrokセンセ。コチラは、グロック、と読むそうです。
gw-grok
このGrokセンセも優秀で、ワタシはイラストっぽい画像を欲しかったのですが、
写真系でお願いしたらたぶん、一番良い結果を獲られる気がします。
以上、4枚の中から、どれになるのか?
愉しみですね。
(#^.^#)
ちなみに、ですが、
最近使って思うのは、チャット形式が楽しいですね、やっぱり人と会話しながら進めるような感じがあり、
Grokセンセだったと思うけれど、「うーん・・・そうだねぇ」とか、
こっちが入力したのと似たような気軽さでノリノリで作業してくれるよ。
聞いたら、ビジネスに特化したのがCopilotセンセ、総合的に優れてるのはChatGPTセンセのようですよ。

三月(2025)のトップページ画像を描きました。

あぁ、明日からもう3月だよ、と思ってたら、
今日は3月6日、雛祭りも終わっておりました。
毎月早い速い書いてますけども、アッという間にGWが来そうです。

今回のトップページ画像は、いつになく早い時点で完成しており、
2月の画像って、節分をモチーフにしたものだったので、
節分って前半も前半、2月の2日だった訳で、
引っ張りに引っ張って、
賞味期限切れの節も強いので、2月28日にはもう3月分に差し替えちゃった。

1、2、3月、と生成AIにはいろいろ画像をお願いしつつも、
そうですねぇ、
うーん・・・と言うか・・・わざわざお見せするような画像もなかったので、
今月も生成AIの作品は無しです。
無しならなしで、
他の話題でも書けばいいんですけども、まぁ、そんな大した話題は今持ち合わせておらず・・・
ネタはいろいろあるんですよ、でも、会社のブログで展開していくような話でもないので、
最近話題のオープンソースの大規模言語モデル・・・
チャットでいろいろ教えて下さい、の話題を書きましょうか。
OpenAI社のChatGPT先生は、155億円のコストがかかっているそうです、
それに対してオープンソースの方は、9億円。
驚異の、15分の1、そしてワタシは使った事ないからそっちはサッパリ分かりませんが、
両者、同等のレベルだとか・・・ま、尤も、両者得意とする分野、苦手とする分野あるようですが、
まぁ、例えば同等だった場合、開発コストはかからない方がいいよね、という事で、
世界が震撼しているとか。
はい、ま、使った事がない方は今回置いておきまして。
ChatGPT先生は、二年前の記事の際は、
確か、バージョン3.5だったように記憶しております。
2年前のブログ
その後、すぐにGPT-4、そして2025年1月にはGPT-4o(4オムニ、と読むようです。「すべて」という意味で、総合的に4よりも磨きがかかった、という事らしいです。)
ま、とにかく、
二年前は、何かを聞いても、考え込んで答えが出るのを待つ感じでしたが、
今は聞いた瞬間から答えが始まりますね。
そして、回答内容にスキがない。
格段に進化しており、今回もちょっとChatGPT先生をからかったような記事を書こうとしたのですが、
全く面白いトコはありません。
「貴方の質問に対してのメリットはこう、デメリットはこう、それを踏まえた上で、私はこう思います」みたいな回答、
そして、その回答内容を別のトコで検索してもズバリ合ってるっぽいんですよ。
だから、質問したらこんな事になっちゃった、アハハ、みたいな記事にはなりません。
的確。
すごく優秀。
感服いたしました、としか。
すみません、
たらだら書いてるだけで、何の面白味も無い内容になっちゃった。
うーん・・・
助けて、生成AI先生!
/smail1
これは「誰もが、見た瞬間笑顔になれる、世界で一番面白くて笑える絵を描いて」というワードを入力して描いてもらったモノです。
結局、人を笑顔にできるのは人の笑顔でしかない、という事か。
深いね。
はい、おーあーとーがーよーろーしぃーよーでー。

二月(2025)のトップページ画像を描きました。

節分がズレるなんて、昨日まで知りませんでした。
いや・・・調べると、2021年の節分が124年ぶりに2月2日になり、
今回は4年ぶりだそう・・・
ん?と思い、
2021年の記事を読み直してみました。
はい、誤報をしていますね。
その当時、話題にならなかったのだろうか??
しっかりと2月3日が節分、と書いてます。大変申し訳ありません。
ここで、お詫びして訂正いたします。

はい、そんな2月の画像ですが、
いつも意見をくれるスタッフからのお墨付きを貰いましたヨ。
「今月のはナカナカイイじゃない」とした上で、
「ちょっと真ん中の蛇はいらんかった」と。いやいやいや、そこ基準で組み立てたんですよ。
まず、ヘビの竹細工を想像して、そして、節分の豆がコーヒー豆だったら面白いな、と。
枡に入ってる大豆が一般的だから、それをコーヒー豆にして、それでも分かりづらいから
コーヒーの袋も描いちゃおう、と。
それが今月の絵ですね。
その人にはこうも言われました。
「このコーヒーの袋の赤と青はナニ?」と。
え・・・エ・・・??赤鬼と青鬼ですよ、と。
「あ、そういう事か、何でテントウ虫を描いているのか、と」と・・・