昨日は皆既月食でした。
3年ぶりということでしたが、今回は長時間にわたる月食で、皆既月食もかなり長い時間見ることができました。
天気予報は曇りで心配しましたが、幸い月食の時間は晴れたようで、はっきりと月が欠けていく様子を見ることができました。
かな~り寒かったですが・・・

昨日は皆既月食でした。
3年ぶりということでしたが、今回は長時間にわたる月食で、皆既月食もかなり長い時間見ることができました。
天気予報は曇りで心配しましたが、幸い月食の時間は晴れたようで、はっきりと月が欠けていく様子を見ることができました。
かな~り寒かったですが・・・
無事に、全面復旧した模様なので、
記録の為にブログ記事として綴っておきます。
ニュースにもなりましたが、
1月12日(金)に、弊社がある周防大島全域で、本土と島とを結ぶ送水管破損による断水が起きました。
大きな震災以降は、自然災害への備えについて注意しておられる人が多い事でしょう。
けれど、今回のケースはまったく想定していませんでした。
万一に備えて、家にもポリ容器の買い置きが数個は必要だという事を学びました。
オレンジハウスがある小松開作という地区では14日のうちに水道復旧、
ただこの時点ではまだ島全体の4割が復旧したのみという事でした。
15日の夜で復旧は8割、そして16日夕方、全面復旧のお知らせがありました。
蛇口をひねれば水が出るのは、普通の事だと思って普段生活していますが、
こういった事があると、水の大切さを再認識しますね。
昨日は中秋の名月、十五夜でした。
ぴったり満月ではなかったようですが、雲の隙間から月が見えてとてもきれいでした。
夕食の後には、お団子を食べましたよ。
このところずっと天候が悪く、
せっかく桜が咲いたというのに思うように写真が撮れずにいましたが、
少しだけ晴れ間が出ましたので、今がチャンスとばかりに写真撮影して来ました。
大多満根神社という所を目指します。
実は私は初めて向かいましたが、途中に公園があり、銅像が3体とモニュメントを発見!
とりあえず記念碑をパシャリ。
公園内の桜は、もう既に若葉が出て終わりも間近な感じでしたが、
満開の時期には花見をするのに丁度良いと思いました。
神社への階段が見えて来ました。
とても良い写真が取れました。残念ながら、少し桜が寂しいです。
こちらがお社になります。
階段の上から下を見下ろすと、こんな様子です。
桜が満開だったら綺麗だろうと思います。
せっかく近くまで来たので、もう少し良い写真が撮れないだろうかとウロウロしていると、
橋を下から見られるポイントを発見し移動しました。
まだ木が小さい桜なのですが、数本の桜が植わっておりましたので、
何とか大島大橋が入るように試行錯誤し撮れました、如何でしょうか。
うーん・・・ま、それなりでしょうか・・・
撮影の腕や構図のセンスも必要なのですよね、経験を積むしかないですね。
この週末、桜が満開でした。
でも今日はあいにくの雨・・・。
散らなければ、良いのですが。
ようやく桜が咲きました。
例年より1週間程度遅いようです。
週末には満開になるでしょうか?