staff のすべての投稿

五月(2018)のトップページ画像を描きました。

ゴールデンウィーク真っただ中、
どこにも出掛ける予定はありませんが、皆様どのようにお過ごしでしょうか。

さて、爽やかな時候ですね。
最近は温暖化の影響で既に夏日ですが、それでもこの時期は過ごしやすくて良いですね、
少し着る服に困りますけれど。

5月のトップページの構想は、「花菖蒲」「木道」「湿地」だったのですが、
花菖蒲の写真を切り抜く際、背景に真っ黒の塗り潰し画像を使ったら、これが案外良くてですね。
花がとても綺麗に浮かび上がるのでこのまま採用しよう、かなと。
ただ、会社のホームページで黒い画像はありえるのかなぁ、と思いつつ、
いや、あまり固定観念に囚われては面白い物はできない、とそのまま掲載してみました。
ページを開いた瞬間、前回とのギャップでギョッとされた方も多いと思いますが。

切り抜いた花菖蒲が少し寂しいかなぁ、少し足そうかなぁ、と思っていたのですが、
同時期にテレビで偶然見た番組で、
女優の中谷美紀さんが、「美の究極は千利休の世界、シンプルイズベストですよ」というのを聞いて、
あ、そういう事か、と。
なので、無理に足すことは止め。自然のままが良いな、と。
画像を茎の途中でブッツリ切っているので、そこは残念ではありますが、根元まで入れると相当小さくなるので仕方ないですね。
それから、こういう物を作る時は配置が物凄くデリケートでして、
余白のサイズ・場所、頂点の位置、色の兼ね合い、等々複合的な目で見、
良さが出せているかどうか・・・うーん・・・正直疑問ではありますが、どうでしょう?

写真を切り抜くと、ペラッペラな物が貼り付いているいるようにしか見えず、
奥行を出す為に活躍してくれたのが二点透視法で描いた木道です。
湿地は、黒背景に描くのは難しく、川にしました。
川はもう大胆に、ピンク色で仕上げてしまいました。

結構間違えておられる方がいらっしゃると思いますが、
「花菖蒲」と「菖蒲」はまったく別の物です、ご注意ください。

芝桜。

今回は芝桜を紹介します。
山口県周南市の大道理地区というところに行ってきました。
週末に見に行ったのですが、ちょうど「大道理芝桜まつり」が開催されていて、お天気も良く大勢の人でにぎわっていました。
観光バスもたくさん来ていて、みんな美しい芝桜を写真におさめて楽しんでいたようですよ。
sibazakura2

ひっそりと。

弊社の一室に、実は掛け軸が掛かっています。
もう5年間、365日ずっとという掛けっ放し状態なので、「たわみ」が出て糊が一部剥がれてしまってますが、
なかなか良い佇まいなのです。

本来、掛け軸というのは掛けたままにするものではなく、せいぜい1か月が限度で次々に交換して愉しむ物なのです。
重みで歪みが出てしまい、破れたり変形したりする物なので。
知らないですよね、私も勉強したから知ってるだけです。

会社の壁があまりに素っ気ないので飾っているのですが、これを作成したのは私なのです。
絵も軸装も全て一人でやりました。
その当時、絵を製作して会社として販売する道を模索しており、
そのプロジェクトに携わった関係で、今現在も社内で美術的な事を担当している訳です。

掛けたままにしては、まだそんなに「反り」も出ておらず、蛍光灯の明かりで絵の具が劣化して趣が更に深くなりました。
ちゃんと肉筆画なのです。
ですからコストがどうしても計画した額に見合わず断念しましたが、
この軸を見る度に、当時の事を思い出します。

せっかく日本画を勉強したので、時々は絵の具と戯れたいのですが、
日々、いろいろな事に追われ、既に3年くらいは岩絵の具と触れ合ってないのが実情です。
多分、知識も技術もリセットされているかなぁ・・・
デジタル処理の絵も、それはそれで楽しいのですけどね、やはり実際の絵の具を触るのは楽しいのです。

このブログで、今までに私が描いた絵や、
掛け軸や日本画そのもの基本的な事についての紹介ができれば良いな、と考えています。
インターネットで調べても調べても分からなかった事とか書けば、
これはかなり貴重な内容になるだろうな、と。(・・・と思って、
今検索してみたら・・・出ますね、7年前はヒットしなかったのになぁ・・・
という訳で、申し訳ありませんが貴重な情報は書けないです。)

正直なので公表しますが、今のままではネタに乏しくて。笑

いやまぁ、今年はもう少しこのブログに力を入れようかな、と考えていて、
幅を広げれば、それだけ書ける内容も膨らみますものですから。

私が日本画や軸装の世界に足を踏み入れた当初、「は?」とか「え!」とかいう驚きがたくさんで、
それを紹介して皆様に知っていただくのも面白いかと思います。

失いたくない日本の文化、ブログを読んだ人が挑戦してくださったりしたら意味深いなぁ、と単純に想うのです。

県内イベントのご紹介。

聞いたところによると、4月というのに山口県でも積雪があったらしい7日(土)の荒天の中、
行ってまいりました「第一回 山口きららハンドメイドマーケット」。

台風のような、そして真冬の冷たさの強風吹きすさぶ中でしたが、場内は大変賑わっておりました。

次回予告として2019年3月22日~3月24日「第二回」と書かれているので、
今度は3日間の予定で行われるのでしょうか?
興味がある方は、ぜひどうぞ。

四月(2018)のトップページ画像を描きました。

花々が咲き誇る時候です。

桜の花は、車を運転していても一際目を惹きます。
木蓮やシデコブシなども、凄い枝振りの木には目を奪われ「はっ」っとさせられます。

そんなウキウキした気持ちを表現する絵を描こうと思い、取り組んだものが4月のトップページ画像になります。

ベースは桜の花なのですが、いろいろな曲線を用い、その組み合わせで気持ちの高揚感を出したいと思いました。
色は、もっと違う派手な色を充てて楽しさを出そうとしていたのですが、
途中から急に「大和色」を思い出し、和の色のカラーコードをそれぞれ入力して完成させました。

2017年の1月からトップページ画像を担当しておりますが、
今回初めて、自分の想像する「トップページ画像」が描けました。

落ち着いた日本の良さを感じていただければ、と思っています。

おまたせしましたカレンダー横です。

ご要望のあった、オリジナルカレンダー横バージョンを公開します。

最近私は、ほぼすべての作業をAdobe Illustratorというソフトで作っているのですが、
縦バージョンをカッチリ作りこんでいたので、修正が割とスムーズにできました。
2018_calendar_yoko

4月2日になってしまいましたが、想像よりも早く仕上がったのはソフトウェアのお陰でもあります。

2018年度カレンダー横版

横置きの方が、いろいろな部分が収まりが良い感じがします。
使うのも、やはり横バージョンの方が使い勝手が良さそうですね。

オリジナルカレンダー公開。

辛かったです。こーいうのニガテなんですよね。

さておき、
ついに完成しました、オリジナルカレンダー。
正にギリギリですね。汗

前回からの改善点を修正すべく、2017年の年末から計画はスタートしていたのですが、
社内で出た意見をどうやったら反映できるのか、それをまずは考えるところから始まりました。
あーでもないこーでもない、と何回繰り返したか。

苦労はいろいろありましたが、一番大変だったのは、大雑把な性格の人間がこういったカッチリした物を作る事。
前作も努力が必要でしたが、コマ割りが単純だったので、まだ作成しやすかったのです。
今回は、月ごとに計算して、0.1㎜の隙も無いように細部まで確認しました。
いや・・・したつもりです。笑

年度初めから使えるように、4月1日に間に合わせるのにヒヤヒヤですよ。
今回のポイントは、休みの日の記載欄を大きくした「るんるん仕様♪」と、日にちが書いてある丸が月齢になっている点ですね。
A4サイズだと分かりづらいと思いますが、A3サイズのカラー印刷を出すと、割と重宝すると思います。

色数の多い色鉛筆の箱を開けると、私はその多彩な色にワクワクするのです。
そこを目指して、いろいろな色を敢えて使っています。
人によってはそれが目障りに感じる方もいらっしゃいますでしょうが、狙いがあっての事なのでご容赦下さい。
一応、モノクロ印刷にもしてみましたが、そんなに悪くないと思いますので、
カラフルなのが嫌な場合は、白黒印刷も試してみてください。

かなり時間を割いて作成したので、
ぜひダウンロードして使ってみていただけると嬉しいです。
最下部にダウンロードボタンを作っておりますので、そこからPDFファイルを保存し、お手持ちの印刷機でご出力下さい。

2018_calendar_zenbu
実は・・・縦置きではなくて、横が良かったという話でして・・・
絶賛修正中ですが、これは時間かかるので間に合いません。
でき次第、またお知らせ致します。
2018年度カレンダー

桜まみれ。

ぽかぽか陽気に誘われ、桜の木が花満開となりました。
芽吹いてからは、あっという間でした。
sakura_mankai4
会社から近い屋代ダムという場所に、お昼休みに写真を撮りに行って来ました。
対岸は桜の本数も多く、まさに「桜まみれ」といった感じでした。
sakura_mankai1
花が球形状に咲く木もあり、とっても綺麗でした。
少し風が強かったので、あまり良い写真が撮れなかったのですけども。
sakura_mankai5
ここ屋代ダムには、ソリで滑る用の坂道が用意されています。
気候の良い時期は、お散歩したりのんびりするにはとても良い場所なんですよ。
sakura_mankai2
気温の高い日が続くみたいなので、もうこの土日(明日あさって)がピークでしょう。
桜の花が咲く時期は、なぜか人は浮かれてしまいますが、気を引き締めて新年度を迎えないといけないですね、もう4月です。

開花しました。

先日桜の蕾が膨らんできた写真をUPしましたが・・・。
とうとう開花しました。
桜が開花すると、本当に春が来た気持ちになりますね。
暖かい日が続くようです。
今週中には満開の桜がみられるのではないでしょうか?

桜のつぼみが膨らんで・・・

まだこのあたりの桜は開花していませんが・・・。
今朝、近所の桜を観察したところ、ピンク色の蕾が膨らんでいました。
今日はとても寒く、開花している花は一輪もありませんでした。
しばらくお天気の予想なので、週末ごろには開花するのではないでしょうか?
楽しみです