日別アーカイブ: 2019年4月2日

新元号の発表後に桜。

昨日の事を書きます。

とても寒い日で、天候がコロコロコロコロ変わる妙な日でしたが、桜の満開の時期はとても短いので、頑張って撮影に行って参りました。
yahatasakura1
周防大島町のホームページに、ありがたい事に桜の開花の様子を日々アップロードしてくださっているので、それを見て
綺麗に咲いていそうな八田山公園というところに向かいました。
後で知ったのですが、この鳥居、宮島の石鳥居を作った人と同じ人物が作成されたそうです。
yahatasakura2
今回は写真多めにいきます。
参道を小川が遮っており、そこに綺麗な橋が架かっているのですが、小川に迫り出し水面に接する直前まで枝を伸ばし咲いている桜も見事でした。
yahatasakura3
お社までの道の雰囲気はこんな感じです。
写真ではかなり明るくなっていますが、重みのある厳かな空気感でした。
yahatasakura4
かなり階段長かった・・・
上がると護国神社があります。この一帯に桜が沢山植わっています。写真では伝わらないかなぁ。
yahatasakura5
更に奥に進み石段を登っていくと八田八幡宮が見えてきます。
おぉ!
狛犬さんに威嚇されています。
yahatasakura6
桜の枝におみくじが結ばれておりました。何となく良い雰囲気だったので写真に。
風が強く枝がブレています。
yahatasakura7
この日の一番の桜はこの写真かなぁ、と思いますが・・・
お日様が照ったり急に雨が降り出したりの荒天の中、そしてこれは山の日陰にあたるところなので暗いのですが、球状の桜が枝にいくつも見え素晴らしい枝でした。
何となく写真の色味が急に変わるので、天気の変化も感じていただけるかと思います。
はい、とにかく寒かったですし、現地に行く途中、道に迷って周辺をウロウロウロウロしたのは内緒にしたい。笑

桜リトライ。

石垣の上から垂れ下がる見事な桜が咲いているお寺がある、という事だったので撮影して来てもらいました。
圓明寺というお寺、昔はもっと枝が凄かったそうです。
車の通行を妨げる程成長してしまったようで、少し整理されたそうな。

会社への帰りに、道路沿いに桜が満開になっていたと聞いたので、大慌てで撮影に行きました。
昨日、あまり良い写真が撮れなかったもので。
/sakura2019seto1
うーん・・・もう満開は過ぎた感じがあります。
少し歩いて大橋を撮りました。
↓パソコンの壁紙用のサイズで作成してみました。
sakuraohb2019
残念ながら、薄っすら電線が見えています。スポット補修ブラシを使えば、簡単に消せるのですが、まぁ、これはこれで置いておきます。
合成写真ではない所が魅力です。

車を移動させ、二年前にブログに書いた瀬戸公園へ。
sakura2019seto2
あ”ぁ”あ”!電線!!笑
昨年の外国貨物船衝突の事故で、橋が補修されているのが見て取れます。
青色に見えている所は、作業員さんの足場をネットで囲っているみたいです。まだ点検や作業があるのでしょう。

もう少し公園を上がってみます。
やっぱり電線が見えますが、これならあまり気にならない程度かなぁ。
sakura2019seto3

四月(2019)のトップページ画像を描きました。

今年の桜は、何だかまばらな感じ。
まだ全然芽吹いてない樹もあれば、その隣の樹は満開で、さらにその隣は若葉が出てるとか。
綺麗な満開とはなりそうにありません。

一応、昨日写真は撮りに行って来ましたが、急に雨が降り出すような悪天で、
画像も暗く、強風で桜も揺れておりブログにアップするには少し時間がかかりそうです。

新元号「令和」が発表されましたが、
何となくエープリルフールでしたで片付けられそうな、ぼんやりした一日、
弊社では今年は4月1日バージョンのトップページ画像を用意していました。
落語の「頭山」、数年前に日本人がアニメで描き海外からも絶賛されましたが、
オレン爺さんの枝垂れ桜、ご覧いただけましたでしょうか。

pic_top2019_0402
今日からはこのバージョン。
架空のオレンジハウス公園を描いてみました。