月別アーカイブ: 2018年8月

九月(2018)のトップページ画像を描きました。

お盆辺りから朝晩が急に涼しくなりましたが、虫の声もだんだん大きくなってきて
秋の訪れを少しづつ感じるようになりました。

9月のトップページ画像ですが、
7月の終わり頃から取り掛かり、頭の中の構想を形にしようとしたのですが、
どうしても上手くいかず時間ばかりかかるので諦めました。
今後この手法は使うかもしれないので、詳しくは書かない事にします、
その時のお楽しみ、という事で。

では次、何をするかと考えると9月はお月見なんですよね、
でも、お月見は昨年描いたので重なると面白くない、
そこから想像を膨らませ、
月と言えばかぐや姫、かぐや姫と言えば竹やぶ、
竹やぶかぁ・・・描く自信がないけど、雰囲気で何とかしよう、と
最初の構図は、
かぐや姫が暮らした家からの眺め、みたいなのを描いてたんです、
けど、
上手くいかないですよね。笑

うっそうと生い茂った竹やぶを見上げて、夜空が薄っすら見える、という図もいいな、と思ったのですが、そちらも描けなかったです。

結局、私の大好きなジブリ作品「かぐや姫の物語」のラフスケッチに似せて、
こういったトップ画像を完成させ、
2018_09top_hiru
それを反転させて夜にする事を思いつきました。

それを実行すると、コレ↓
2018_09top_yoru
幻想的な感じになりました。
ただ・・・会社のホームページのトップ画像としては無いかなぁ・・・
個人的には好きなのですが、5月に似たようなのをやりましたし、
色味を手動で調整して現在トップ画像にアップロードしているものに仕上げました。

月は描きたかったんですけどね、描いちゃうと影つけないといけなくなってしまいますから。
ほら、時間が・・・

柳井金魚ちょうちん祭り2018。

あっという間にお盆休みは終わってしまいましたが、みなさんは楽しく過ごせましたでしょうか?

8月13日にはお隣の柳井市で恒例の「金魚ちょうちん祭り」が開催され、行ってきました。
このお祭りは、柳井の民芸品である「金魚ちょうちん」をモチーフにした夏の一大イベントで、大小さまざまな大きさの金魚ちょうちんが飾られ、金魚ねぶたが練り歩き、ラストはちょっと少なめな871発(や・な・いだそうです)の花火が打ち上げられます。

kingyomaturi2
毎年恒例ですが、たくさんの人と、熱気・・・。
今年はJRの不通等ありましたが、例年通り多くの人で大賑わいでした。

kingyomaturi3
また周防大島町では、何度も全国ニュースで流れましたが、2歳の男の子が行方不明となり、とても心配しましたが、無事発見のニュースを聞きほっとしました。
本当に良かったですね。

電気代を抑える冷房のつけ方(覚え書き)。

「夏季休暇中の通信販売対応について」の記事の画像、
今年は何にしようかなぁ?と考えて、蚊取り豚を思いつきました。

私は何かを描く時、常に、
他の誰かが描くのとは一風変わった物にしたい、との想いがあるので
そうだなぁ・・・?と考えてみて、
タイムボカンシリーズでお馴染みのピンクのブタさんを蚊取り豚風にアレンジしようと思いました。
おだてられて木に登るアレですね。
画像を見て真似るとそのままになるので、
あくまでも空想で描いたのですが・・・どんなに頑張っても、
今、大人気の芸人さんの顔っぽいんですよね。

それならば、敢えて寄せてみようと思ってやったんですが、
いや、これを「お知らせ」欄に載せるのは、ちょっとさすがに・・・と思って封印。
あまり納得いかなかったのですが、時間もなかったので普通の豚さんの顔に。
ありふれたよくある感じに。

したのですが、
やはりあまりにもインパクトは凄いので、芸人さん風はコチラでご紹介いたした次第です。

いえ、そんな事を書きに来たのではありませんでした。
いろんな番組で、エアコンのつけ方についての情報が出ておりますが、
個人的にこれが最終的なまとめかなぁ、と思える事を書いておきます。

どの番組も、メーカーやサイズ・機種によって違うんですよ、という事をお断りした上で、
お話をされています。なので、そこは私も同じです。そして冷房に限った話であって暖房はまた違います。

まず、家に帰った際は、冷房の設定温度を低めにして一気に温度を下げる。
下がったら、その後は、設定温度を自分の過ごしやすい温度にして「自動」運転。
あとは、こまめに電源切ったりつけたりはしない。
ドライに切り替えたり戻したりしない。
これが一番良いらしいです。
「自動」にしておくと、設定温度になったら殆ど電気代がかからないような運転をしているらしいのです。

外出する際は、1時間を超える場合はエアコンを切る。
超えない場合はつけたままが良いらしいのですが、外出してしまうと何があるか分かりませんからねぇ・・・
消す方が良いかなぁ、と個人的には思います。

ちなみにですが、
私は一昨年の夏、24時間エアコンを入れたままにせざるを得ない状況で、
電気代が高いのは覚悟していたのですが、
思ったよりも上がっておらず、最近のエアコンは優秀だなぁと思った経験があります。
24時間ついているので、部屋の温度が変わらないのも良かったのかもしれませんね。
そりゃ、数千円単位では上がりますよ当然、ただ、数万円単位で上がると思っていたので、
そこまでではありませんでした、という話です。

猛暑日などは、
少し節約しようと、クーラーを一時的に切っていたら、
知らない間に脱水症状になっており、
そのまま眠るように・・・という恐ろしい話も聞きます。
そうなってしまうと、気付いた時にクーラーをつけようと思っても体に力が入らないらしいです。
節電・節約は必要です、しかし、命を落としてしまっては元も子もない、
今年は特にまだまだ注意が必要ですよ。

火星の大接近。

昨日は15年ぶりの火星の大接近の日でした。
空を見上げた方も多かったのではないでしょうか?
私も夜9時ごろ、普段は見ない南東の空を見上げてみると、ひときわ明るく、赤く輝く星が!!
星に詳しくない私でも、すぐに見つけることができました。
mars1

しばらくは、大きな火星がみられるということなので、まだ見てない方は、ぜひ夜空を見上げてみてくださいね。

八月(2018)のトップページ画像を描きました。

まずは、
平成30年7月豪雨で被害に遭われたすべての皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。

弊社オレンジハウスがある周防大島も、
西日本豪雨の対象地域ではありますが、偶然にも運が良く
社員及びその家族も皆無事でございます。
ご心配いただき誠にありがとうございました。
ここ大島の近隣市町村では、電車が一部地域で不通が続いております、その事からも、本当に「運良く」というのが今回の状況を表していると思います。
甚大な被害が発生しました。
また、逆走した先の台風12号により混乱は一層拡大していると予想されます。
被災された皆様のご回復と、一日も早い復旧・復興・安全をお祈りいたします。

8月のトップページ画像なのですが、
先月同様涼しさを表現して欲しい、社内からもリクエストがありましたので、意識して作品を作りました。
毎年8月13日に開催される山口県東部では大きなお祭りである「柳井金魚提灯祭り」の金魚提灯を泳がせてみました。
少しでもホッとできる画像であれば嬉しいな、と、今はただそう想うのみです。