「トップページ画像」カテゴリーアーカイブ

三月(2023)のトップページ画像を描きました。

今朝の他のスタッフとの会話・・・
(今月の弊社のトップページ画像を指しながら)「コレ、何なん?」
私・・・ハイ??ウサギですけども?
「いや、そういう事じゃなくて、ナニを表現したいの?例えば、2月だったら鬼だとか、3月だったらお雛様だとか、そういうのあるじゃん。」
・・・あ・・・そういう事ですか・・・指してますよね・・・耳・・・
「は?!何なのか全く分からないけど」
・・・耳ですよ、3月3日は耳の日ですよ。
「あっ・・・そっ!」
まぁ、こういう具合ですよ、
ちなみに、
「ウチのポストに、3月8日はミツバチの日だって広告が入ってたよ、いい、3月8日はミツバチの日よ!」と・・・
・・あ・・・ハイ・・来年はぜひミツバチにしたいと思いました。

他の日の会話をちょっとご紹介しますね。
コレ↓結構面白い話題だと個人的に思ってるから書くんですけどね、
他のスタッフが、「今日は金曜みたいな気がしない?」って言うんです。
・・・全くないですけど、と私。
「もう2月も終わるよ。」と言われ、
それはその通りですね、と私・・・まだ1月10日みたいな気分ですよ、と。
「一か月が50日ないと厳しいよね」と言われ、
いやいやいや、一日が40時間でしょ、と私。
「一日が40時間だったら、ただ寝る時間が増えるだけの可能性が高いよ。」と。
・・・あっ!盲点でした、それはその通りな気がします・・・と言いつつポチポチと電卓を叩く私・・・えーと月が50日だったらば掛ける24時間で480時間・・・一日が40時間だった場合・・・掛ける30 日で・・・480時間!まさかの一致!
24hour
そうなんです、あろう事か、
偶然適当に喋った内容が全くの一致。
面白いと思われませんか?
私、凄い興味深い話だと思って、すぐさまメモったくらいですよ。笑

んで、一日に何時間寝れる自信ありますか?と私。・・・今8時間寝てるとして12時間寝たらさすがにもう寝れないでしょ?と。
「いや、もっと寝れるかもしれないけれど、寝過ぎたらその日に眠れなくなるのは分かっているからやっぱり12時間が限界ぐらいかしらね。」と。
じゃ、増えた480時間の内の120時間。
一日が40時間だった場合、増えた480時間の内の睡眠時間に割く時間が120時間・・・例えば別の方では、月が50日だった場合、一日8時間睡眠を継続すると、増えた480時間の内の160時間睡眠に持ってかれる・・・ほら、やっぱり一日が40時間の勝ちやないですか?!
「そんなもん?」
そんなもんなんですよ、でもこれ面白い。
一日が40時間になったら、疲れ具合なども変わるだろうから、一日8時間では睡眠足らないだろう。
だから、一日の睡眠がフツーに14時間とかになるかもしれない。そしたら、一か月更に180時間削られるから、こっちの一日40時間の負けになる。
どっちが正しいとかいうのは永遠に分からないのだけれども、
こういうのを考えてたらあっという間に時間が過ぎてしまう。
マズイまずい・・・仕事しなければ・・・

二月(2023)のトップページ画像を描きました。

先週から今週にかけ、
2件の新規ブログを作成したので、結構大変でした。
写真がね・・・大量にあり過ぎなのと、それを一枚づつ現像作業してトリミングしてアップロードしているのです。
こっちの切り抜き方が正解かな?
こっちの色が、見た時の色に近い、
などなどいろいろ考えながら作業すると、あっという間に夕方ですよ。ありえん。

ありえんと言えば、先月の電気代ですよ。
一生懸命電気の会社で働いている方々には「私達が悪いんじゃない!」っていう耳の痛い話でしょうけれども、
あまりにもヒドイと思いまして・・・
ま、それだけ電気を使っているんでしょうけれども、もうちょっと何かしないと、
デジタル化、EV化、環境改善に向けて進もうとしている場合じゃないですよ、と。
世界的な諸事情があるんでしょうけれども、いやはやまったく、ですな。
どうやったら良いのだろうかしら?って一人考えると思い付きましたよ、
エッシャーの騙し絵があるじゃないですか!
あの騙し絵の、永遠に水が循環する滝、
アノ滝を使って水力発電すれば、蒸発で無くなる以外のロスは無いはずなので、
思う存分電気を作れますよ、オーホッホッホッホッ明案!
まぁ、ごめんなさいね、こういうクダラナイ事でも考えないと、正気が保てない、と思って。笑
でも・・・
ホンキで思うんです、何とか何のエネルギーも使わずに水を循環させる事ができれば、
効率の良い電気が作れるはずだ、と。
例えば、巨大なチューブ状の中にタービンを設置して、水が落下する勢いを利用させ、
その円形の中を循環させ続ければ、勝手に電気作ってくれる、と・・・
まぁ、それは夢みたいな話ではありますが、ほんのちょっと工夫すれば何とかなりそうなモンだがなぁ・・・
ならんか・・・ならんから、こうなってるんでしょうね。
ぶつくさ言って申し訳ありませんでした、
まぁ、言いたくもなりますよ、という事でご勘弁いただければ、と思いますが、大変失礼しました。

はい、
2月のトップページ画像は、
ウサギさんが鬼のメガネを外している広告のモデルさんみたいな雰囲気で作成しました。

本当は、こう↑もっとチラシ風に仕上げたのですが、
ちょっとこれはあまりにフザケ過ぎかしら??
と思って、修正をかけたものがトップページに載っているものです。

今月は、毎年恒例のジャネーの法則にまつわる考察を書く月でもありまして・・・
ま、もうネタは用意しているのですが容易ではないなぁ、と毎回。笑

一月(2023)のトップページ画像を描きました。

恐ろしい・・・
もう、新年明けて23日経った・・・ありえない早さです。
速さ、なのかしら??
まぁ、正直、説明が必要なトップページを書くな、という話なんですけれども、
また今年もトップページ画像の説明ブログをやっていきますよ!笑
これまた何度も書いていますけれども、
まぁ、説明をわざわざする必要も無いので、
今年からスッパリこの描きましたブログはやめてもいいかなぁ、って思ってもみたのですが、
これすらやめてしまったら、もうブログほぼ更新しないな、と思い直しまして。

毎日が、気付いたら15時という状態。
来月はお馴染みの「ジャネーの法則」についての考察を書かなければならないですし、
やらなければいけない事、やりたい事、考える事、ふと思い付く事、
いろいろあり過ぎてカオス状態であります。
まぁ、やりたい事というのがあるだけ、まだ幸せな人生なのかもしれません。

そうそう、
1月12日に、イカヅチとかカミナリとかいうお舟が
大島沖で座礁するというニュースがあり、
謎のジャーナリズムを発揮して撮影に行きたかったのですが本業が忙しく叶いませんでした。
仕方ないので、14日に撮影に行ったのですが、
まぁ、撮れはしましたが小さい・・・
それは良いとして、今まで気付きもしなかったのですが
沖家室大橋がこんなトコロからも見える、と思ってワクワクしました。
okikamuro_br
はい、
見えない・・・?見えないですか・・・
この日はモヤが凄く、どの写真も真っ白。
ま、でも翌日にはもう広島の港に向けて移動してしまったので、良いタイミングで撮影できたと思います。
inazuma

はい、
んでですね・・・んでですね、って言っちゃった。
今年の目標として・・・
絵をいっぱい描く、というのはナカナカ難しいかなぁ、と思いまして、
「姿勢を正す」これでいきたいと思います。
やっぱり悪い体勢で行う事って、良い方向にいかないと思うのですよ。
姿勢を良く、なるべく保ちつつ、いろんな事を頑張っていきたいと思います。

お正月のご挨拶を書くには遅過ぎる日にちとなった為、
あえて省きましたけれども、どうぞ今年もよろしくお願いいたします。

十二月(2022)のトップページ画像を描きました。

同じスタッフより
「もう12月よ、知っちょった?」って聞かれたんですが、
馬鹿にしないでくださいよ、そこまで落ちてないですよ、仮にも
毎月トップページ画像を描いているんですよ、と。
クククッ・・・まぁ、知らない人が落ちているかどうかはさて置き、
早いという事実は抗えない真実である。

最近ウチの子は、
何にも教えてないのに、ビデオ(いや、最近ビデオデッキは使っていないが。笑)を
倍速で見始めた・・・
どうやら一日が短過ぎて時間がないらしいのです。
由々しき事態!
何たることだ。
せめて映画は通常速で楽しんでくれ、制作側の意図とは違うモノを見る事になってしまう。
芸術というのは、
必ず作った人の魂というモノが存在する。
ほんの落書きのような私のイラストでさえ、一応は時間を割いてやってる事なので、
こういう風な作品なんですよ、というコンセプトは持っており、
それを伝える為に、わざわざこうやって記事まで書いているという次第。
だから、せめて、せめて映画くらいは通常に楽しもうや、と。

はい、
12月のトップページですが、
ご覧の通り、クリスマスリースを描きました。
当初は、ヒバとかマツとか松ぼっくりとか、写真をトレースしてコピペして組み合わせてやってたのですが、
突然ソフトが異常をきたし、バックアップを取る事なく異常終了してしまった為、
作ってたデータが消えてしまいました。
と書くと、相当消えた感じですが、まぁ、時間にして1時間程度のロスで済みました。
なので、
新しく一からスタートしたのですが、ロスした1時間を取り返さないと間に合わないので、
過去作った「日本の文様」からデータをコピペいたしまして、
何とか事なきを得た、という具合でした。

さて・・・
前言撤回、という訳ではないのですが、
日本で言えば、来年は「うさぎ年」という事になります。
先月のトップページ画像のブログにて、
もう来年からのトップページ画像はやらない旨を記載したのですが、
急遽、ウサギかぁ・・・って思ってたら、昔話の「うさぎとかめ」が頭に浮かび、
そこから・・・何でウサギはカメに負けたんだっけ?
って思ってたら、何となく、ウサギとカメを合体させて描いてみたら面白いキャラができるんじゃないの??
って思い付いちゃって・・・
やってみました。
colabit1
丼!
いや、ドン!笑
はい、こんな感じですかしら・・・?
ウサギってちゃんと描いた事ないと思うのですが、
いやこれが地味に難しくて・・・ウサギにならない。だから、そうとうな時間をかけて描いちゃいましたよ、
新キャラ「コーラbit」はい、甲羅とラビットの造語です。
colabit2
既にLINEスタンプで提供している「カッピョ」と殆ど同じじゃないかー!
え?
あ、
ハイ・・・そうですけども・・・ナニカ・・・?
作者同じなんだから同じになりますよ。クククッ。
で、
あ、肝心なのを書いてないですね、
この新キャラで何をやるのか?
どうなるか分かりませんけれども、向こう一年間はこのキャラでトップページをやってみたいと思います。
今度は、「月」にこだわらず、に。

十一月(2022)のトップページ画像を描きました。

先月の半ばから弊社のホームページの改変を行い、
終わったのが2週間後くらいですかね。
(実は、まだ元の状態には戻っていないけど。)

新しいページは、
トップページ画像がタイトルと言うか社名の後ろに出るタイプなので、
正直な話、トップページ画像を今までのように毎月換える、
なんて事が必要なくなった。
まぁ、今までも、換える必要はなかったが自分でそう考えてやってた事。
ただ、
今回の方式であれば、以前の半分くらいのサイズでしか表示されないので、
ゴチャゴチャ描いても全然見えない。
大体が大雑把に描いている場合が多いが、時には緻密にやってた時もあるので、
大きく戦意を喪失してしまった・・・

今回の11月のトップページ画像は、酉の市の豪華な熊手を描きました。
ただ・・・やっぱり、サイズが小さいので何を描いてるかワカランし、
元々のサイズで描いているけれども、窓の枠が低すぎて全部入らなかった。
せっかく描いたので、こっちで全容を載せてみます。
tori_no_ichi
悩んだけれど、
トップページ画像を毎月換えるのは、
今年いっぱいで終わりにしたいと考えています。
自分としても残念ではあるが、
まぁ、別にトップページ画像描かなくても、作品を描く事は可能なんだし、また別の道で頑張ろうと思います。

今まで応援してくださった皆様、ありがとうございました。
(いえ、別にこれっきり終わりではありませんので・・・時々は新しいのを描きます。
ので、
今後も応援よろしくお願いします♪)

十月(2022)のトップページ画像を描きました。

毎月感じるのですが、
もう十月ですよ、恐ろしく早いです。
どうやったら、暇だなぁ、って時間がつくれるのだろうか?と思いますね。
私が子供の頃には、スマーフォトンはおろかパソコンすら無い時代でしたから・・・
いえ、一部のお金持ちの人は持ってましたよ、今では聞いた事もない単位「ビット」というのが使われた
16ビットマイクロプロセッサ搭載、というトンデモない高いシロモノ。
だから庶民は当然持ってないし、
私は休日と言えば、ボーっとテレビを眺めているか、紙と鉛筆しか無かったので、
漫画を模写して時間を潰したり・・・海と島を眺めて過ごしたものです。
でも、
今や何でもある、豊かな時代です、あれもやりたいこれもやりたいって思ってたら時間なんて一秒も無駄にできない。
モノが豊かである反面、心の豊かさとは程遠い世界なのかもしれませんね。
ま、尤も何かを買おうとすると、一定水準のお金が必要ですから、経済的な豊かさというのも必要となりますけども。

はい、さておき、
今月のトップページ画像ですけども、
ウチの会社の人からも問い合わせがありました・・・「これはナンなの・・・?」と。笑
はい、
余裕しゃくしゃくで答えましたよ、「それは眼鏡です」と。
「いや、それは分かる、何で眼鏡なのか?と」・・・
「はい、10月1日はメガネの日なんですよ、だから」
「だから・・・なの?」
「はい、ご存じないですか?最近大人気の丸と四角のメガネの人?」
「知らない」
「あ・・・そうですか・・・失礼しました・・・」
という具合でした。
はい、ご存じないでそうですが、このメガネのトップページでその人気にあやかって閲覧数を取りにいきました!
というのは冗談で、
まぁ、本音は、
今年の「虎縛り」、これにマイッタ降参、という感じでして
一体10月のモチーフの何に虎を描けばいいのやら?と考えあぐね、
ようやく思いついたのが眼鏡の柄を虎にすればいいのでは、という。
掲載してから気付いたのですが、私はメガネを必要としない視力の持ち主なので、
こんな感じだろうと思って付けた影の楕円なんですけど・・・メガネってこんな折り畳んだ状態では立たないですよね。
つまり、寝かせて置いた眼鏡に立ってる状態の影をつけてしまった、というお恥ずかしさ。
言われたら分かる違和感、という感じでしょうか。

そうそう、
子供たちに聞くと、
子供たちは土日の時間はあっという間に過ぎるらしいです。
暇だー、退屈だー、なんて事は、もはやどの世代にもないのかもしれません。

九月(2022)のトップページ画像を描きました。

ブログが大変遅くなってしまい、申し訳ありません。

7月より、ちょっと社内がバタバタと慌ただしく、
何とか一切の手を抜かずに目標をやりきる、という作業を行っていた為、
非常に気の抜けない感じだったのですが、
無事に八月末に作業完遂し、
よしっ、とホッとしたのも束の間、
9月も一切余裕ないよね、と・・・

あまり時間をかけずにそれっぽい画像を用意するには、何を描けば良いか?
そこでまず9月として出たのが赤トンボでした。
赤トンボ、これは良い案だけど・・・虎、どうする?って一人自問自答する・・・
あ!
閃いた。トラのシッポを描こう、そこにちょこんと休憩しているトンボ描けばいい。
そして、サラサラと完成させたのが今月のトップページ画像となります。

はい、
で、まぁ、いつもならば中秋の名月を載せるブログは新たに別記事を書くところですが、
今月も時間を合理的に消費する為に、月の画像をコチラに一緒にアップします。
2022_moon
満月の日が雨、という事が確か7月8月と続きました。
なので、
今月は数日前から準備して、満月になる前の状態から撮影しておりました。
満月当日、9月10日なのですが、日中は凄く雲の多い日でした。
これは今日は満月無理そうだ・・・でも、昨日の月を載せよう、と思っていたところ、
無事空は晴れ、見事な満月を確認する事ができました。
お団子は食べませんでしたが、家族全員で月を見て想いを馳せました。

八月(2022)のトップページ画像を描きました。

頑張ろうとしたのですが、挫折しました。
今回の8月のトップページですが、大変申し訳ありません、
間に合わず、下描きというか、プロットというたら良いのでしょうか・・・
案の段階で描いた物をそのまま載せました。
だから、トップページ画像を描きましたのタイトルにもそぐわないのですが、
ちょっと時間が足りません。
ガラスの風鈴に塗装した感じを描きたいと思ってたのですが、
まぁ、全く表現しきれていない・・・
ん?
七月のと大して変わらないですか・・・
そうですね・・・
その通りだと思いますが・・・ちょっと納得いかないまま出す事になり、
残念ではありますが、
この画像とお付き合いくださいませ。
何とか、修正したいとは考えておりますが、できるかどうかはちょっとお約束できかねます・・・

七月(2022)のトップページ画像を描きました。

今年は早々と梅雨が明けてしまった為、
6月の後半から既に猛烈な暑さ・・・
「6月なのに既に夏だよ・・・」ってツイートしようとしたら、既に7月に入ってました・・・
早過ぎる・・・

はい、
今月は、スイカでございます、トップページの話ですけども。
そのスイカの柄が、トラにもなるな、と思って、トラを描いてみました。
え?
下手ですか?
クククッ・・・はい、元々、画力はあまり無いのです。
いろいろな事を時間かけて、調べて、似せて、って頑張るからこそ、まぁまあの作品に仕上がる。
その時間をかける事が今回できませんでした。
で、
ふと、今日の出社時に、今月のトップページ・・・アレ何だ??って自分で思ってしまったのですが、
あ!って。
横並びなのが、
某RPG、私の大好きなRPGの戦闘シーンに似てるな、と思ったので、
急遽会社に来てから、大慌てで画像を加工しました。
はい、大好きな某RPGのパロディにしました。
どうぞ、一か月間、このトップページ画像とお付き合いくださいませ。

では、
ちょっと業務の関係で、いろいろ書きたいのですが、時間無いのでここで終わります。

六月(2022)のトップページ画像を描きました。

はい、
もうお正月を終えて半分くらい過ぎた、
はい、
早過ぎー!

まぁ、ね、毎月思いますよ。恐ろしい。
時間を有効につかえる人は、
「時間がない」って言わないそうですよ、どうぞお気をつけあれ。

今年は、梅雨の入りが早いって言われてたので、記録更新なるか?って期待してたんですけども、
未だ梅雨入りせず。
例年並みですかね?
あ、そういえば、毎年5月に綺麗な海を撮影に行くんですけど、今年は行ってなかった。
と言うか、写真撮る枚数、激減しております。
面白い面白いって撮ってたんですけども、
結果、自分の撮った物を見ていて・・・これ、何で撮ったん?とか、
これ、何を撮ってるん?っていうようなのが多い事に気付き、
少し停滞中でございます。
とは言え、珍しいモノは確実に撮影したい、と思う気持ちは落ちていないので、
しっかりカメラは持参で頑張りたいと思います。
sunset_window
最近撮った珍しいモノって何かなぁ?って探したのですが、
まぁ、コレですかね、向かいの倉庫に映った美しい夕陽。
はい、分かりづらいですね、すみません。

6月のトップページを描きました。
できた、と思った時には、まぁまぁだと思ったのですが、
いざ掲載してみると何か分かりませんね。汗
はい、
何を描いてるか説明しますネ。
まず、アジサイの葉っぱ、
そして雨上がりに虹が出ている様子です。
その葉っぱの上をお散歩している、カタツムリのようなモノを描こう、というコンセプトで始めました。
え?
カタツムリに見えない??
はい、
だから、カタツムリのようなモノを描きました。
端っから、カタツムリを描こうとは思っていません。モデルにしたのはカエルの絵ですし。笑
背中に背負ってるおウチは、今年のトラ縛りを意識し、シマシマ模様にしました。
元々カタツムリにするつもりは無かったので、タニシっぽいおウチにしよう、と思ってただけに、
まぁ、そこだけは成功したカナ?